試練の迷宮攻略トップ | 水神の間 | 風天の間 | 炎竜の間 | 地王の間 | 
試練の迷宮
水神の間 攻略

水神の間
アクション性:B   致死性:B

 このエリアは、強力無比な毒沼が一定時間置きに伸縮しています。
 ここの毒沼のダメージは、おそらくゲーム中最大で、「石の靴」を装備していても、3、4回のダメージで昇天で来ます。
 そして左図の色のついている範囲が、毒沼の最大領域。8つ在る毒沼の中心から、それぞれの色の範囲にまで広がってきます。
(注:実際ゲーム上では、こんな色分けはありません。念のため。)

 このエリアのクリア条件は、S1〜S3のスイッチを全て押し、その後エリア北西隅の部屋の中のスイッチを押して、エリアを出ることです。
 つまり、上図の毒沼の範囲外の個所を上手く渡り歩き、スイッチを押していけばいいわけです。ゲームスピードを最遅(10)に設定してプレイすれば、クリアしやすいと思います。が、油断すると速攻でダメージを受け、死に至るのもまた事実。保険として、吟遊詩人に「Requiem」の歌を歌ってもらっておくか、「封魂の護符」を装備しておくことと、「石の靴」を装備しておくことをお勧めします。

 さて、スイッチを押す順番ですが、人それぞれあると思いますが、私が使っているコースは右図のようなものです。
 細かな注意点は2つあります。

1.スイッチを慌てて押しに行かない
「スイッチ傍の安全地帯で一息つきつつ、毒沼が縮むのに合わせてスイッチの前に行き、スイッチを押したら、またすぐに安全地帯に戻る。」

 ・・・と、いうのが一番安全な動きです。一度安全地帯に戻るのは、次の安全地帯へ移動するタイミングを調整するためです。

2.慌ててジャンプしないこと。
 毒沼は2段階の段階をもって伸縮します。ので、毒沼が縮み始めたからとすぐジャンプすると、まだ縮みきっていない毒沼に飛び込んでしまう恐れがあります。
 そこで、毒沼が縮み始めたら、まずそれに合わせて歩きで移動。完全に縮んだらジャンプで急いで移動するようにしましょう。

 特に上図・S2からS3に至る途中の、黄色い矢印の個所は、上記のことを注意して確実に移動する必要があります。ココは時間的に結構シビアなので、下記のような移動を確実にこなす必要があります。

「毒沼が縮むのに合わせて、黄色の矢印方向に一歩前進。その後右に方向転換して、エリア中央の壁までジャンプ。そして向きはそのままで、S3まで左移動。S3のスイッチを押したら、壁の裏の安全地帯まで、速攻で移動。」

 S1〜S3全てのスイッチを押したら、北西隅の小部屋に行ってスイッチを押し、その後一旦S2傍の安全地帯に向かい、そこから壁沿いにスタート地点まで戻れれば、『水神の間』攻略は終了です。

 兎に角『慌てないこと』。コレが、このエリア攻略に肝要なコトです。

 ページ最上段へ | 試練の迷宮攻略トップページへ