試練の迷宮攻略トップ | 水神の間 | 風天の間 | 炎竜の間 | 地王の間 | 
試練の迷宮
地王の間 攻略

炎竜の間
アクション性:A   致死性:A

 アクション性の比較的高い中級エリアです。特に岩トラップの致死性は高く、轢かれたら最後、「Requiem」を聞いていようが「封魂の護符」を身に付けていようが、絶対に死にます
 ので、不安な人はゲームスピードを10(最遅)にしてプレイすることをお勧めします。

 ココは、エリアを4つに区切って攻略していきます。

【エリアA】 【エリアB】 【エリアC】 【エリアD】


【エリアA】
 まずは、岩トラップ小手調べ。南北を往復する4つの岩をすり抜けます。

 まず、Aの岩の後ろについて南方向へ歩いて移動します。

 柱を通り過ぎた辺りで一旦止まり、Bの岩のラインへ、向きを変えずに横移動します。

 折り返してきたAの岩が通り過ぎたら、すぐさまAのラインに横移動し、南方向へ前進します。

 折り返してきたBの岩とすれ違ったら、再びBのラインへ横移動。あとはジャンプで一気に南へ向かい、突き当りで西側に飛び込めばエリアAは終了です。


【エリアB】
 岩トラップ第2弾。刺の床も付いて、致死性倍増です。

 ココの岩は、黄色の矢印のコースの岩と赤の矢印のコースの岩が、時間差を持って南下してきます。

 これをタイミングよく横移動でかわして前進していきます。かわす方向は当然刺のない方向です。

 兎に角、スピードを落として落ち着いてプレイすれば、何ら問題はないはずです。

 あと南北の落とし穴ですが、岩が落ち込む南側の落とし穴は普通の落とし穴で、嵌った状態の時に岩が落ち込んできても(何故か)ダメージを受けません。しかし北側の落とし穴では、嵌った状態の時に岩が出てくると、即死ダメージを食らいます。まぁ、好き好んで落とし穴に落ちる方はいないと思いますが、念のため。


【エリアC】
 小石トラップエリア。
 床中に張り巡らされたスイッチを踏むと、小石が飛んできてダメージを受けます。
 が、一箇所だけ小石が飛ばないスイッチがあり、これを3回踏めばエリアDに進めるというわけです。

 ここの飛んでくる小石は、「伏」の状態でいれば当たらないので、ずっと「伏」状態で移動しましょう。

 そして肝心要の「スイッチ」ですが、上図赤のスイッチがそれです。ココを「伏」の状態で3回踏めば、OKです。気抜けするほど簡単ですね。


【エリアD】
 最後は岩パズル。

 緑○の場所にスイッチがあり、コレを押せば地王の間はクリアなのですが、押すためには落とし穴を岩で埋める必要があります。

 岩は全て、押すと行き止まりまで転がっていくタイプ。これらをどう動かすのがベストなのか?答えを行ってしまうと、上図の右側の通り。

 まず斜めに並んだ3つの岩を転がし、落とし穴を埋めます。その後、最も北にある岩を転がしていき、スイッチ手前の落とし穴を埋めます。

 そして、ここでスイッチを押せば、地王の間の攻略は完了となります。

 

 ページ最上段へ | 試練の迷宮攻略トップページへ  


エリアD エリアC エリアB エリアA