裏技トップ | 全シリーズ共通 | Brandish | Brandish2 | Brandish3 | Brandish4(VT) | 
Brandish2に関する裏技
こではBrandish3の『裏技』・『隠し技』を紹介します。
 バージョンの違いについて  腕力アップ!  最強の隠し武器  謎の隠しアイテム

 速攻レベルアップ(キャラ限定)  隠しキャラもいたりする


 バージョンの違いについて

 ちょっと、裏技とは直接関係の無いお話をば。

 色々なハード用に出されているBrandishですが、シリーズ一貫して全てがリリースされているのは、NECのPC-9800シリーズ用のみです。
 で、このPC-98用の各作品、殊更1〜3には、実はさらに幾つかのバージョンが存在します。ざっと大きく分けると下記のとおりです。

  1. 初販版
  2. リニューアル版
  3. リニューアル・スリムパッケージ版
 1.は言うまでもなく、一番最初に発売されたバージョン。2.は、1.発売後に出たハード(PC-98)に対応したもので、パッケージに「リニューアル」の文字が入っている。そして3.は、Windows95(PC-98用の)に対応し、さらに幾つかのバグがフィックスされたバージョンです。

 実は、3.は特殊で、バグフィックスが施されているおかげで、使えなくなっている裏技が存在したりします。特に以下に紹介する『Brandish3』の裏技には、3.のバージョンでは使えなくなっているものもあります(バグとしてフィックスされたため)。

 ので、使えない・出来ない裏技があった場合、まず自分の持っているゲームのバージョンが、上記3つのうちのどれかを確認することをお勧めします。

 ・・・と、言ったところで予防線終了(ぉ

 ページ最上段へ

 腕力アップ!

 早速バージョン違いにより出来なかったりする裏技です。

 フィベリアのカジノには闘技場があり、ココで戦って金を稼ぐことが出来るわけですが、他の戦うキャラに金を賭けるということもできます。
 この場合、闘技場でプレイヤーが操るのは、自キャラではなく金を賭けたキャラを扱うことになります。

 で、この時、弱い敵(ブレードファング等)相手に、素手で攻撃を繰り返すと、使っているキャラのSTRがガンガン上昇していくわけですが、このSTRの上昇が賭け試合終了後、何故か自キャラのSTRに引き継がれるという現象が起こります。
 これを繰り返せば、労少なくSTRをMAX(=99)にまで上げることが出来る、と言うわけです。

 ただしこの裏技、言わばバグを利用した裏技なわけで、に書いたバージョンのうち、1.と2.でのみ使用できるようです。管理者・秋野の所有している3.のバージョンでは確認できませんでした。
(自キャラ以外、闘技場でステータスの変化が起こらなくなっているため)

 ページ最上段へ

 最強の隠し武器

 同じくフィベリアの、今度は城の中の話。

 フィベリア城は地上2階・地下4階という、非常に広い多層構造を成しています。このうち地下のエリアは、下に行けば行くほど強いモンスターが蔓延り、かつ強力なアイテムも得られる場所になっています。
 代表的なのが地下3Fに隠された所謂『試練の間』で、ココの4つの試練をクリアすると、非常に強力な武器やアイテムを得ることが出来ます。

 が。ココで話題にするのはそのアイテムではなく、最下層・アンダーキャッスルで得ることが出来る武具です。

 右にアンダーキャッスルのマップを示します。結構ややこしいのですが、マップ上の緑の○の宝箱に、隠されたアイテムがします。

 必要なものは大金槌(20発)を4つ(コースによってはもっと少なく済む)。
 まず地下3Fの『試練の間』からアンダーキャッスルの中央部(O)に落ちてきます。そして崩れた壁を大金槌で壊しつつマップのコースに沿って進み、西側のフロアへ行きます。

 このフロアは魔法陣が多数配置された『転送の間』で、入り口すぐにも魔法陣があるわけですが、魔法陣を飛び越えて移動することは可能です。ので、上手い具合に移動してマップのAの地点にある魔法陣に入り、aへ転送されます。

 ここでコースが2つに分かれるわけですが、兎に角すぐアイテムを手に入れたい場合はBのコースへ、マップを埋めたい場合はC-c-Dと繋がるコースを大金槌で壁を壊しつつ進んでください。

 で、問題は右下(南東)のエリア『宝物庫』に入ってから。マップのXの地点に入ることの出来る位置にワープします。『ワープの魔法』が手に入るのは後半も後半なので、基本的には緊急非常脱出を使用することになります。

 さて、上手くXの地点に入ることが出来たら、あとはアイテムの御開帳。左側の緑○の宝箱に防具、右側に武器が入っています。

 が、防具の方は防御力0のジャンク品です。ショップでも引き取ってもらえません(使用キャラがアンバーの場合のみ例外で、本来の防御力を持った最強防具が入っている)。
 武器の方は正真正銘最強クラスの武器で、当然使用回数無限。おまけに聖具属性付です。

 全ステータスレベルが2下がりますが(行きと帰りに緊急非常脱出を使った場合)、それを補って余りあるほど強力な武器です。手に入れておけば、後々の攻略が非常に楽になること請け合いです。

 ページ最上段へ

 謎の隠しアイテム

 今度はフィベリア直前の河『Torrent』。

 マップ上左岸がジャングル側、右岸がフィベリア側なわけですが、左岸の緑線で囲んだ個所に、実は宝箱に入った強力無比なアイテムがあります。が、これを取ることは実は結構大変だったりします。

 問題は2つあります。一つはマップを見て判るとおり普通にいけない場所にあるということ。もう一つが鍵がかかっていることです。
 普通にプレイしていると、Torrentに最初に足を踏み入れた時点では、鍵を開ける針金は一つも持っていないはずなのです。だからといって一旦フィベリアで針金を手に入れて戻って来ると、今度は緊急非常脱出でワープできないという状態になってしまいます。

 ので、序盤にこのアイテムを手に入れるにはフィベリアに入る前に針金を手に入れる必要があるということです。

 では、ジャングル以前に針金を手に入れる場所があるのか?
 実はRUIN1にいる闇屋で手に入れることが出来ます。ココで事前に針金を手に入れておけば、序盤のうちにTorrentの隠しアイテムを入手することが出来るわけです。

 で、そこまで気を回して、苦労して手に入れたいアイテムとはどんなものか・・・
 これは手に入れて確かめてください。ただし非常に、というか異常に強力なアイテムであることには間違いありません。フィベリア以降の攻略がガラッと変わってきます。

 あと注意点として、のバージョン違いの話が絡むのですが、3.以外のバージョンの場合、このアイテム装着時に聖具(の最強武具含む)を装着するとハングアップするバグが確認されています。
 バージョンの違いに注意する必要があるアイテムです。

 ページ最上段へ

 速攻レベルアップ(キャラ限定)

 基本的にドーラ限定、やろうと思えばジンザでもできないことも無い、急速レベルアップ技です。

 場所はCoast1の北東、ボスキャラ・ターコイズシェルの第一段階です。
 ターコイズシェルの第一段階では、取り巻きにスモールシェルというチビ蟹が無限に出てくるわけですが、こいつらを使ってレベル上げをしていこうと言うものです。

 まず自キャラの位置ですが、エリアの丁度入り口(右図)。ここに立っていると、メインターゲットのターコイズシェルは、青斜線部を決して跨いで移動しなくなります。自分の攻撃射程外から攻撃を受けないためです。

 ターコイズシェルに攻撃が当たらなければ、ずっと第一段階は継続されるので、あとはスモールシェルを倒していくだけ・・・と思いきや、スモールシェルも赤斜線部より上の位置にしか決して出現しません。しかし、赤斜線部に近づくと、今度はターコイズシェルまで攻撃を仕掛けてくるので、思惑通りレベルアップの継続を出来なくなります。


 つまり、上図の位置に立ったまま赤斜線部の敵を継続的に攻撃できればレベルアップが可能なわけで、それゆえキャラクターがドーラ及びジンザに限定されるわけです。ジンザは鎖鎌を、ドーラは鞭を使えるわけですから。

 さらにいうとドーラの杖の魔法は、攻撃範囲が青斜線部分、MPを消費せず、使えばINTが上昇すると言う超・優れモノ。最初にドーラ限定と言ったのもこのためです。

 ともあれ、ゲーム速度を最速にし、マウス自動クリックソフトなどを併用すれば、ドーラはMGR以外の、ジンザはMGR・INT以外の全てのステータスを、2〜3時間の内にMAXまで上げてしまうことが出来ます(ジンザ及びドーラ鞭使用時は、攻撃範囲が赤斜線部のみになるので、少々余計に時間がかかってしまいます)。

 殊更、ドーラの強さには目を見張ることになるでしょう。何せ、フィベリア城の装甲兵を素殴り一撃で倒せるようになるんですから(笑)

 ページ最上段へ

 隠しキャラもいたりする

とにかくプレイヤーキャラの多いBrandish3ですが、実は裏コマンドでさらにプレイヤーキャラが増えます。
 新規プレイ時、一番トップの画面で、キーボードの『O・M・A・K・E』を押しながらキャラクター選択をクリックすると、デフォルトの4キャラの他に7キャラ加わり、合計11キャラクターが使えるようになります。

 ぶっちゃけた話、使えるようになるのはフィベリア闘技場で敵となるキャラたちで、ストーリー上のイベントや武器・防具などはアレスと同じ。つまり、外見が異なるアレスでプレイする感じになります。

 ただし、特殊な操作による攻撃、所謂『必殺技』はそれぞれ異なります。以下に各キャラクター名と必殺技・特殊技を記述します。

キャラクター名 遠距離 ジャンプで攻撃 手形アイコン時 その他
E・シンバ 鞭攻撃 - 投げナイフ(毒) 吹飛ばし属性の蹴り(ランダム)
G・トドロキ - - 上段斬り -
リー・トミトク - - 電撃パンチ -
トロール・N - - ガス(四方向・毒) -
ブレード・ファング - 飛び噛み付き ソニックブーム -
ソニックマン - 突進攻撃(一定距離進む) - -
フレッド - - - -

 比較的強力なのがE・シンバです。アンバー程でないにしろ、多彩な特殊攻撃を持っているのが魅力です。

 対して、辛いのが(当然と言えば当然なのだが)フレッド。Brandish1のアレスの感覚です。一番面白味が無い、と言われてしまうとそれまでなんですが・・・(^^;;

 ページ最上段へ | 攻略トップページへ 裏技トップ | 全シリーズ共通 | Brandish | Brandish2 | Brandish3 | Brandish4(VT) |